サンダース v.s. バイデン 対角にあるスピーチスタイル徹底解説

「信元夏代のスピーチ術」編集長 信元です。

つい先日の3月3日、アメリカ大統領選の候補者選びの山場となるスーパーチューズデーの投票が、アメリカ14州で行われました。

その結果、事実上、ジョー・バイデン前副大統領と、バーニー・サンダース上院議員の一騎打ちとなっています。

サンダース氏は革命を、バイデン氏は冷静さと安定を取り戻すと約束している対角的な両者のビクトリースピーチから、両者のスピーチスタイルの違いを紐解いていきましょう。

コントラスト遣いで聞き手を引き込むジョー・バイデン前副大統領

スーパーチューズデーで大きな勝利を果たし躍進しているバイデン氏。

印象に残るスピーチは、サウスカロライナ州予備選での圧勝を受けた2月29日のビクトリースピーチです。

12分程度のスピーチこのスピーチでは、聞き手視点でのメッセージ、信頼と保証、パーソナルストーリー、コール・トゥ・アクション(行動喚起)まで、様々な構成要素を交互に組み込みながらコントラストを使って、心を揺り動かす秀逸なスピーチに仕上がっています。

まず冒頭では、聞き手視点で、「You」を連呼します:

「This is your campaign」

「We won because of you」

「We need you we want you there is a place for you in this campaign」

「You」と、「聞き手のあなた個人」に対して繰り返し語り掛けることで、会場に集まった大勢の支援者たちが、個々人に向けられたメッセージだと受け取ることができ、この勝利はみんながそれぞれ「自分事」として捉えることに貢献しています。

更に、会場外のすべての民主党支持者に対してメッセージを広げます。

オバマケアを築き上げ、製造業者やミドルクラスを守る候補者を選ぶべきで、自分が民主党代表の候補者となったら、必ずトランプ大統領を打ち負かせる。いくつもの例を挙げながら、合間に「Join us」を連呼することで、全米の民主党支持者たちの一体感を一気に盛り上げます。また、「They don’t want revolutions they want results」と、サンダース上院議員が売りにしている革新的アプローチに対して暗に批判しながら自分への信頼と支持者への保証を一層強化することにも余念がありません。

「Get back up. The country is so ready」

一体感が最大限に高まったところで、今度はパーソナルに感情に訴えかけるストーリーに切り替え、大きな感情コントラストをつけています。

父からの教え、信念。

サウスカロライナ州で出会った、息子を亡くした人のストーリー。

2015年にがんで亡くした息子のパーソナルストーリー。

声のトーンを落とし、涙を浮かべながら、バイデン自身にとってはもちろんのこと、聞き手にとっても、自分の心の深いところに訴えかけるエモーショナルなストーリーが続き、聞き手の心が開かれます。

物理コントラスト遣いも秀逸です。物理的コントラストとは、声のトーンやボディーランゲージなど、物理的な部分でコントラストをつけることで相手をひきつける手法です。心の深いところに語り掛けるときの落ち着いたトーン、観衆を鼓舞するときの迫力ある声、パーソナルな痛みを語るときの涙で詰まりそうな声、異なる種類の声のトーンを、バイデン氏はコンテンツに合わせて交互に使い分けており、非常に効果的です。

そして最後にまた声を張り上げ、「Let’s get back up」と一体感を高め、観衆を盛り上げます。

このように、構成コントラスト、感情コントラスト、物理コントラストの3種類のコントラストを巧みに組み込んだバイデン氏は、まさに頭と心を揺り動かして相手を動かすスピーチの達人といえましょう。

ターゲットに合わせたメッセージ重視型のバーニー・サンダース上院議員

若いミレニアル世代を中心とした層から支持を受けている78歳のサンダース氏は、スーパーチューズデー後のスピーチをこう切り出しました:

「Everybody said it couldn’t be done. But tonight I tell you with absolute confidence that we are gonna win the democratic nomination and we are going to defeat the most dangerous president in the history in this country」

「誰もがこれは成し遂げられないことだと言っていた。しかし今夜、私は絶対的な自信を持ってあなた方にこう伝えたい。我々は、民主党候補者争いに勝利するだろう。そして、この国の歴史上最も危険な大統領を打ち負かすだろう。」

「みんな出来ないといったが出来るのだ」という、いわば、高い自己肯定感ともいえるようなポジティブなメッセージのこのオープニングは、ミレニアル世代に響きます。

ミレニアル世代は、社会的意義や目的を求め、個人の多様な価値観を尊重し、貧困と格差を経験しているが市場経済の力を信じてムーヴメントを推進していけば、よりよい社会を築ける、と考える傾向が強いと言われています。このようなミレニアル世代が、一丸となって高いモチベーションを維持するというのは至難の業ですが、そのカギとなるのは、「自己肯定感」の高いリーダーのもと、彼らの「自己肯定感」をいかに高められるか、にかかっています。

サンダース氏のスピーチのオープニングはこのようなミレニアル世代の心理をよくとらえたオープニングと言えるでしょう。

サンダース氏のスピーチの特徴は、メッセージ重視型、という点にあります。

「二人のうちのある候補者」(サンダース氏)の成果、それに対し、「もう一人の候補者」(バイデン氏)への批判、を交互に繰り返し、自身のメッセージをポジティブに差別化しながら、立ち位置を明確に示し、観衆からも、賛同の「Woo!」と、批判の「Booo!!!」を何度も引き出して対比を強調しているのが特徴的です。

更に、貧困と格差を経験するミレニアル世代にとって響くメッセージにダイレクトに訴求すべく、経済格差や人権不平等について問題提起をし、その社会問題の根源となっている「悪者」に矛先を向けます:強欲な企業、ウオール街、製薬会社、保険会社、化石燃料業界、政治的組織」、などなど。

我々の国や世界の未来を前にして、これらの悪者たちの目先の利益など重要ではない、我々は古臭い政治ではなく、若い世代と共に、多様性も取り込みながら改革を行っていく、「it is OUR movement, OUR campaign(これは私たちのムーヴメント、私たちのキャンペーンなのだ)」と強調しています。

バイデン氏のスピーチとは違い、サンダース氏のスピーチには感傷的になるようなパーソナルストーリーは一切出てきません。デリバリー面でも一辺倒です。しかし、聞き手視点で、支持者に響くメッセージを際立たせ、ダイレクトに訴求することに集中しています。

しかしこの先の選挙戦で、直接の支持者層より広い層を獲得していくには、やはりバイデン氏のような巧みなコントラスト戦術やストーリーが必要になってくるでしょう。

 

>オンライン無料相談受付中!

オンライン無料相談受付中!

オンラインによる、15分間の無料相談では、はじめての方(個人様/法人様)向けに信元が直接アドバイスさせていただいております。コース選択のご相談はもちろん、何から手を付けたらいいか分からない、といった漠然としたご相談もOK。まずはお気軽にご相談ください。

CTR IMG