「コップを壊しました」:英語でどう説明したら日本文化の深い部分がより伝わるか?

謝罪を尊ぶ日本文化

「日本人は、なぜ『つまらないもの』と言ってお土産を渡すか?」

という以前掲載したトピックについてたくさんの反響をいただいた。ありがとうございました。

また、日本人が、なぜ、「ありがとう」よりも「すみません」と言う人が多いのかについて。例えば、バスで席を譲ってもらったおばあちゃんの心理は、

「もし、私がこのバスに乗ってこなければ、あなたは、いつまでもそこに座っていられたでしょう。私が乗ってきたばかりにあなたがお立ちになるということで、あなたにご迷惑をおかけする。これは申し訳ない」

という想いであり、だから「ありがとう」ではなく、「すみません」なのだと説明させていただいた。

このように、日本人は、一般に謝罪の言葉をのべることを大変尊ぶ文化がある。

(Japanese people generally feel that apologizing is an extremely honorable thing to do. )

壊したのか? 壊れたのか?

ある日本人が、西洋へ行って、外国人のメイドさんを雇った時の話だ。

台所でコップがこわれた。メイドさんは、日本人の奥さんにこう言った。

「コップがこわれました」“The glass broke.”

これは、その国ではごく普通の言葉かもしれないが、日本人はこのように言われるとあまりいい気持ちではない。こういう場合、日本人だとこのように言うだろう。

「コップをこわしました」“I broke the glass.”

つまり、コップが割れたのは自分の不注意のせいである。それは自分が力を加えてわざと割ったのとほぼ同じことだ。自然にそのコップが割れたのではない。そう考えて「コップをこわしました」と言うことで、謝罪の意味を表わそうとする国語学者金田一春彦氏によれば、「これが日本人の場合、相手にとても快く響く」と言う。

そう言えば子供の頃、よく母親に、「こわれたんじゃなくて、こわしたんでしょ?!」などと叱られた思い出がある。

以前、日本語教師をしていた時、「日本語では、表面上はこの『こわす』『こわれる』というわずか2文字の違いだけだが、背景を考えて英訳すると、かなりニュアンスが変わってくる」と説明したところ、アメリカ人の学生の中には、「もう怖くて日本語が話せません」などと冗談を飛ばす者もあった。実際、これは自動詞と他動詞の違いを教える時のトピックとして、日本語教師の間では、結構ポピュラーな話題だ。

NYでも少しずつ浸透してきた日本的な考え方

アメリカに長く生活していると、「こわれた」発言をしてしまっている自分に気づく。特に、自動車事故などを起こした場合は、責任問題にかかわってくるからだ。しかし、あまりにもこういうアメリカ式の表現が広まってしまうと、窮屈な社会になってしまうのではないだろうか。

実際、アメリカ人の間でも、「アメリカ人はあまりにも ”I’m sorry” と言わなさすぎる」という反省色の強い読者からの投書が、15年ほど前にNYタイムスに載っていたのを思い出す。最近、マンハッタンを通る地下鉄内で気づいたのだが、肩がぶつかったら、”I’m sorry”と言う人が意外に増えてきているのではないか? ということ。

だからあえてアメリカでも、日本的な自分の非を認める表現を普段から使用してみても面白いのかもしれない。でも聞いているアメリカ人は不思議に思うかもしれないので、背景を説明する必要があるだろう。日本においては、外国人にそういう言葉の背景とニュアンスの違いを教えてあげることで、その外国人の印象がガラッと変わるかもしれない。ご参考までに英語での説明の仕方を添えておく。

Japanese people would imply, by saying “I broke the glass,” rather than “the glass broke,” that the breaking of the glass was the result of their own negligence.  And to them it means the same things as it would if they had broken it on purpose.  They would never think that the glass just broke of its own accord.  Thus, what they say, “I broke this glass,” is as an expression of apology for many Japanese people.  This sort of attitude is extremely effective in dealing with Japanese people.

■外国人との円滑なコミュニケーションのために知っておきたい日本の心・思想

① ”I love you”は訳せない。沈黙が美徳の日本人

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

見つめ合う二人

② 日本語の文法「省略」がコミュニケーションを妨げる?!

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

しかめっ面の外人女性

③「つまらないもの」と言ってお土産を渡すのはなぜか?

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

着物女性が贈り物をする

④ 英語中級者はご注意:「英語に敬語がない」は間違い!

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

一息入れるコーヒータイム

■グローバル人材らしい行動とは? 具体的なコミュニケーション戦略に役立つ記事6選!

相手のことを知り、その戦略を立て、それを行動にうつすには、次の6つの記事が参考になる。

①「後で個人的に話をしよう」と考えると大問題に発展する可能性が大!

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

会議中に手を挙げて発言

②アメリカ人にはネガティブな内容でも直接ぶつけよう!

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

アメリカ人女性と日本人男性の仕事談議

③助動詞(仮定法)を正しく使えば、日本的な微妙な表現も可能に!

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

ありえない悲しい表情

④ちょっとした工夫で交渉がスムースに

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

仲良くコーヒーを飲む外国人と日本人

⑤「これは使える!!」ーーNoと言わずにNoを言う方法

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

あやまります

⑥スピーチ・プレゼンでは論理的に述べよ!

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

思考を変えてスキルアップ

■異文化コミュニケーションを深く詳しく学ぶならこちら:

関連記事

西洋では「コップが壊れました」と言うところを、日本人は「コップを壊しました」と言う傾向が強い。「壊した」と言うことで謝罪の意味を込めているのだ。こういう謝罪を尊ぶ姿勢がもう少し世界に広がってもよいのではないか。それには日本人自身がその違いをはっきりと認識し、言葉で表し、説明する必要がある。

ブレークスルーウェビナー基礎コース受講イメージ
>オンライン無料相談受付中!

オンライン無料相談受付中!

オンラインによる、15分間の無料相談では、はじめての方(個人様/法人様)向けに信元が直接アドバイスさせていただいております。コース選択のご相談はもちろん、何から手を付けたらいいか分からない、といった漠然としたご相談もOK。まずはお気軽にご相談ください。

CTR IMG