【全4回シリーズ:ストーリーをドラマに。9つのC】第4回-第三幕:学びと気付き

”信元夏代のスピーチ術” 編集長、プロフェッショナルスピーカーの 信元です。

「アナと雪の女王」に学ぶ「9つのC」その8〜9

(8)Carryout(実行、実現、学び)

第三幕は変化の証明です。

Change(変化)を経験し、精神的に成長した主人公は、振りかかる最大の試練に勝利し、全ての物事が良い方向に運ぶのです。

Carryout(実行、実現)です。

(9)Callbacks (振り返り)

主人公によって世界は大きく変化していきます。
主人公は、自らの弱点にも打ち勝っています。

そこで主人公は大切な何かをCarryout(学び誓い)、当初のConflict(葛藤や障害)Circumstance(状況)に心を馳せるのです(Callback)

「アナと雪の女王」の第三幕では、エルサ女王がアナから学んだ「真実の愛」(Cure)によって魔法の力をコントロールできるようになり、氷の魔法で王国の人々を楽しませます。

エルサはアナに二度と宮殿の門を閉じないことを誓います(Carryout)

そして、冒頭でエルサがアナに手を引っ張られて魔法遊びに付き合わされた場面とは逆に、エルサがアナの手を自ら引っ張って一緒に氷の魔法で遊ぶ(Callback)のです。

次のシリーズでは実際のスピーチを取り上げて、この三幕構成と「9つのC」がストーリーの中でどのように組み込まれているか、分析してみたいと思います。

 

***追記***
本記事執筆の約半年後、「ストーリーに落とし込め~世界のエリートは”自分のことば”で相手を動かす」(フォレスト出版)出版を期に、ビジネスでより使いやすく改善した、「6つのC」にアップデートしています。

関連記事

第三幕は変化の証明です。 Change(変化)を経験し、精神的に成長した主人公は、振りかかる最大の試練に勝利し、全ての物事が良い方向に運ぶのです。

書籍紹介世界のエリートは「自分のことば」で人を動かすアイキャッチ画像
>オンライン無料相談受付中!

オンライン無料相談受付中!

オンラインによる、15分間の無料相談では、はじめての方(個人様/法人様)向けに信元が直接アドバイスさせていただいております。コース選択のご相談はもちろん、何から手を付けたらいいか分からない、といった漠然としたご相談もOK。まずはお気軽にご相談ください。

CTR IMG