CATEGORY

スピーチ

  • 2022年10月1日

最適のスピーチ教室を選ぶための基準:ベストなプレゼン学習方法3つのプロセス

あなたにぴったりのスピーチ講座を選ぶには、まずベストな学習方法を知り、それをその講座が提供しているか検討すれば良い。ベストな学習方法とは、短期間でプロの技を学び、それを実践し、定期的にコーチからチェックを受け、場数を踏んで継続していくことだ。

  • 2022年4月8日

【事例比較検討】良いスピーチと悪いスピーチの原因とは? 聞き手視点・話の構成ポイントが大切 

良いスピーチ悪いスピーチにはそれぞれ共通点がある。その判断基準とは、話の要点が絞れているか、聞き手の興味や嗜好をリサーチし、よく知り、それに合わせた内容、構成、話し方をしているかどうか、ビジュアルエイドは使えているかどうか、などが重要なポイントだ。

  • 2022年2月28日

タイトルづけのコツ:スピーチ・プレゼンでも見出しは必要か

スピーチ・プレゼンにタイトルは必要だ。タイトルをつけることによって、より聞き手の興味を喚起することができるからだ。また各論にもきちんとタイトルをつけることで構成がシンプルでわかりやすくなる。タイトルづけを練習し、習慣づけることで、要点をまとめる力が養成される。その結果、的を得たスピーチをする能力が培われる

  • 2021年10月16日

日本人の顔の表情が誤解の原因?! 文化の違い具体例 非言語コミュニケーション

日米の顔のしぐさ・表情による表現方法の差は大きく、お互いの理解の妨げになることがある。だから、お互いの文化の違いをよく理解して、リハーサルを十分にしてから、スピーチ・プレゼンをすることで誤解を避け、あなたの真意が相手に伝わるように努めたい。

  • 2021年10月7日

スピーチを学ぶとなぜ自己効力感が高まるのか

スピーチを学ぶと自己効力感を高めることが出来ることは、あまり知られていません。世界のトップリーダーを含め、自己効力感が高い人たちは、みな、「あること」をしています。そしてその「あること」こそが、スピーチを学んでいくうえで必要、かつ、ほとんどの人はやっていないことなのです。

  • 2021年9月21日

たった3回で実現!Ms.World Universal Eliteの 準グランプリに輝いた方のスピーチ・面接準備

コーチングクライアントさんが、Ms.World Universalの記念すべき初世界大会で準グランプリ、及びベストインタビュー賞に輝きました。 準備期間は1か月半、たった3回のセッションで、スピーチと面接対策を全て行い、準備のお手伝いをさせていただきました。ありがちなスピーチだったところから、どうやって、ひときわ目立つスピーチ・面接回答内容へと変貌させたのか?解説します。

  • 2021年7月29日

ミスコン・アジアオセアニア代表の世界大会スピーチ・面接対策コーチングを全て公開!

「ミセス・インターナショナル日本大会2021」で、「ミセス・ アジア・オセアニア」グランプリを獲得した方の世界大会に向けてのスピーチ、面接のコーチングをさせていただきました。どんなコーチングをしてきたのか、準備プロセスから本番までの道のりを、すべて公開します。

>オンライン無料相談受付中!

オンライン無料相談受付中!

オンラインによる、15分間の無料相談では、はじめての方(個人様/法人様)向けに信本が直接アドバイスさせていただいております。コース選択のご相談はもちろん、何から手を付けたらいいか分からない、といった漠然としたご相談もOK。まずはお気軽にご相談ください。

CTR IMG