PERSON
プロフィール
■Breakthrough Speaking 代表
■当メディア(信元夏代のスピーチ術)編集長・監修・著者
早稲田大学商学部卒業。ゼミ専攻は「異文化コミュニケーションとビジネス」。
ニューヨーク大学スターン・スクールオブビジネスにて経営学修士(MBA)取得。早稲田大学在学中にはミズーリ州セントルイス市のワシントン大学へフルスカラシップ 奨学生として1年間交換留学。1995年に渡米後、伊藤忠インターナショナル・インク (ニューヨーク)にて鉄鋼、紙パルプ業界の営業や事業開発に携わる。その後マッキ ンゼー・アンド・カンパニー(東京)にて戦略コンサルティング業務、アイズナー (ニューヨーク)でのマーケティング調査・分析・戦略設計の業務を経て、2004年に アスパイア・インテリジェンス社を設立した。同社を通して、精緻な調査から明晰な 分析、実行可能な戦略設計までをシームレスに行う「戦略コンサルティング」、そし て、その戦略を実行するための組織・チームの強化をお手伝いする「組織開発コンサ ルティング」のサービスを提供している。これまで、飲食品、生活用品、保険、製 薬、自動車、化学品、メディア、IT、ファイナンス、その他、幅広い業界を対象に、 多くのクライアントの戦略アドバイザーとして、ブランドとビジネスの戦略設計と実 現に寄与してきた。
2014年には、Breakthrough Speaking™ を立ち上げ、グローバルに活躍する日本人が、言葉や文化の壁を打ちやぶり、異文化の人々の心をも魅了するプレゼンを実現し、更にグローバル舞台でのプレゼンスを高めていくことができるよう支援している。
トーストマスターズインターナショナルの国際スピーチコンテストで、日本人初の地区大会優勝5連覇を果たしている。また、日本人で唯一のWorld Class Speaking認定講師。2015年にはTEDxWaseda Uにも登壇し、そのスピーチ”Living in the YES”は大きな反響を呼んだ。
2021年6月、全米プロスピーカー協会ニューヨーク支部の理事、そして初代グローバルアウトリーチ・ディレクターに就任。
代表的著書には、2019年7月に朝日新聞出版社より出版された、「20字に削ぎ落せ~ワンビッグメッセージで相手を動かす」があり、韓国語訳、中国語訳も刊行。2020年6月には、フォレスト出版より、「ストーリーに落とし込め 世界のエリートは自分のことばで相手を動かす」を出版。また、英語著書には、世界的権威者であるブライアン・トレーシー氏との共著書、「The Success Blueprint」がある。
プライベートでは、競技ラテンダンスのプロアマ全米ファイナリスト、一児の母、乳がんサバイバー。
■信本夏代がNYスピーチコンテスト優勝へ至るまでの軌跡はこちら
「グローバルに活躍するために必要なのは、英語力ではない」そう言い切れるまでに至る経験をNYスピーチコンテスト優勝への軌跡と共にお話ししています。グローバル市場で活躍していきたい、と考える方にきっと役立つことでしょう。
「信元夏代のスピーチ術」編集長 信元です。 スピーチコンテストで優勝、プロスピーカーとしての活躍するようになってから、日本人が海外でスピーチやプレゼンを成功させる秘訣について寄稿依頼があり、様々なメディアで寄稿しております。 今回は、私[…]

略歴 | 1991年 女子学院高等学校卒業 1993年~1994年 ワシントン大学(St.Louis)交換留学 1995年 早稲田大学商学部卒業 1995年~2000年 伊藤忠インターナショナル(NY)勤務 2001年 マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパン(東京)勤務 2002年 ニューヨーク大学スターンスクールオブビジネス卒業 2004年 アスパイア・インテリジェンス創立 2015年 ブレイクスルー・スピーキング創立 2021年 6月 全米プロスピーカー協会ニューヨーク支部理事、初代グローバルアウトリーチ・ディレクターに就任。 |
---|---|
資格 | World Class Speaking認定スピーチコーチ ケン・ブランチャード SLII認定講師 日本英語検定協会 英検1級 |
受賞暦 | トーストマスターズ国際スピーチコンテスト ニューヨーク州決勝大会準優勝(2019年) NYディストリクト決勝ベスト8(2013年、2014年、2017年) 競技ラテンダンス プロアマ世界大会セミファイナリスト 全米プロスピーカー協会ニューヨーク支部(NSANYC)Presidential Service Award受賞(2022年) |
趣味 | 競技ラテンダンス(プロアマ選手) |
その他活動 | TEDxWaseda U 2015年メインスピーカー TEDxTIU 2022年スピーカーコーチ |
BOOK
著書
![]() |
■本のタイトル:世界のエリートは「自分のことば」で人を動かす ■出版社:フォレスト出版 ◆ニューヨークのスピーチ大会5連覇、世界トップ100のプロフェッショナルスピーカーの戦略コンサルタントが教える伝え方の技術。現在、ニューヨークを拠点に全米で活躍する世界トップ100のプロフェッショナルスピーカーが、これからのリーダーに必要な「人を動かす話し方」を伝授(Amazon.co.jpより抜粋) ■URL: https://www.amazon.co.jp/dp/4866800798/ |
---|---|
![]() |
■本のタイトル:20字に削ぎ落とせ~ワンビッグメッセージで相手を動かす ■出版社:朝日新聞出版社 ◆発売1週間前時点でアマゾンのビジネス新書カテゴリー1位を持続した著書。マッキンゼーの戦略コンサルタントを経験し、 「8歳の語彙力」&あがり症の純ジャパながら ニューヨークのスピーチ大会を4連覇した 「ロジカル思考×ストーリー」で プレゼン・会議・営業・面接で“相手が動き出す"伝え方。 ■URL: https://www.amazon.co.jp/dp/4023317985/ |
![]() |
■本のタイトル:The Success Blueprint ■出版社:Celebrity Press ◆世界的権威者、ブライアントレーシーらとの共著本で、多角的な側面から、”Success”について語る。2016年アマゾンベストセラー ■URL: https://btspeaking.com/book-1.html |
![]() |
■本のタイトル:The Six C’s of Effective Storytelling ■出版社:Scribd Coach ◆ビジネスにおけるストーリーテリングを効果的に行うためのブレイクスルー・メソッド、「6つのC」について、具体例と共にひとつずつ丁寧に解説している、英語のオーディオブック・電子書籍です。 ■URL: The Six Cs of Effective Storytelling |
最新の著書は、ブレークスルースピーキング公式サイトでご確認いただけます。
PUBLICATION
メディア掲載
2019年9月 | ![]() |
---|---|
2019年6月 | ■メディア名:現代ビジネス ■記事タイトル:トヨタ社長のスピーチはなぜアメリカ人に大絶賛されたのか ■記事のURL: https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65476 ♦トヨタ自動車の代表取締役社長・豊田章男氏が母校であるアメリカのバブソン大学にて行ったスピーチが話題を呼んでいる。5月18日の卒業式にゲストスピーカーとして登壇したものだ。何がアメリカ人の心をつかんだのか?内容の紹介と共に、解説・分析を行っている。 |
2019年4月 | ■メディア名:@Dime ■記事タイトル:世界で通用するプレゼンとは?自分の「当たり前」をブレイクスルーするヒント ■記事のURL: https://dime.jp/genre/692875/ ♦グローバルな場でプレゼンやスピーチを行う場合、あなたの「当たり前」は果たして世界でも通用するでしょうか?! |
2019年4月 | ■メディア名:ヒューマンキャピタルオンライン ■記事タイトル:聞き手をひきつけるストーリー作りのコツ ■記事のURL: https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/012400039/041800004/ ♦ビジネスにおいて、商談であれ、商品デモであれ、社内ミーティングであれ、伝えたいメッセージを受け入れてもらえるよう、相手を説得する必要があります。しかし人が説得されるためには、頭で情報を理解しただけでは不十分で、心が揺れ動くことが必要です。つまり人は心が揺れると共感しやすいものなのです。 |
2019年3月 | ■メディア名:@Dime ■記事タイトル:「高コンテクスト文化」の壁をブレイクスルーする思考法 ■記事のURL: https://dime.jp/genre/676412/ ♦異文化、グローバル、海外、などと聞いた途端、「英語が苦手だから…」と考えてしまいがちです。しかし、グローバルリーダーとして、文化や言葉、価値観の異なる人たちにしっかり意思を伝え、理解してもらい、共に動いてもらうために必要な力は、実は「語学力」ではありません。 話す相手がたった1人でも、10人のチームでも、あるいは何百人の聴衆でも、彼らの心を捉え、共感してもらい、何らかの行動につなげることができるかどうか。つまり、言語が何であれ、相手に伝わり、相手を動かす異文化コミュニケーション術こそが、必要不可欠な力です。 |
2019年3月 | ■メディア名:ヒューマンキャピタルオンライン ■記事タイトル:コーポレートストーリーへと進化させる3つの要素 ■記事のURL: https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/012400039/031300003/ ♦ビジネスにおいて、事例紹介をストーリーへ、ストーリーをさらにコーポレートストーリーへと進化させ、相手を動かすところまで到達するにはどうしたらよいのでしょうか。 |
2019年2月 | ■メディア名:現代ビジネス ■記事タイトル:視点を変えただけで3億円を獲得した「最強の口説き方」の秘密 ■記事のURL: https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59726 ♦「スピーチというのは、一方的に話すことではありません。伝えたい内容がある前提で、『何を、どう伝えるか』なのです」そう語るのは、日本生まれの日本育ちながらアメリカのスピーチコンテストで3度も優勝し、現在プロスピーカーとして活躍する信元夏代さん。ビジネスの現場で、学校で、「誰かを口説き落とす」ことは「伝え方」次第だという。 |
2019年2月 | ■メディア名:ヒューマンキャピタルオンライン ■記事タイトル:情報のエンターテイメント ■記事のURL: https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/012400039/022000002/ ♦インターネットやモバイル技術など、コミュニケーション手段が多様に手に入る今日、情報伝達は容易にできます。なぜ、生身の人間が特定の時間に特定の場所にわざわざ行って、話を聞く必要があるのでしょうか。 それは、「プレゼンは、聞き手をTALLにするもの」だからです。 |
2019年1月 | ■メディア名:現代ビジネス ■記事タイトル:アナウンサーのいじめと元官僚の拒絶で知った「プレゼン」の極意 一方通行では伝わらない ♦英語でアメリカ人相手にスピーチをして伝えられるなんて、すごい!と思われるかもしれません。ですが、私がいまプロのスピーカーとしていられるのは「英語力がすごい」からではありません。日本語でも英語でも、「伝える」ということには技術(メソッド)が必要で、そしてその技術があれば思っていることがきちんと伝えられるのです。 |
2019年1月 | ■メディア名:現代ビジネス ■記事タイトル:純日本カルチャーで育った私がNYでスピーチ優勝者になれた理由 「英語だけやればいい」は間違いだった ■記事のURL: https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59088 ♦日本人が英語でのスピーチに出場するだけですごい! と思いがちだが、実はもう5年以上前に、NYで行われるスピーチコンテストで3回優勝した日本人がいる。それがNYでプロスピーカー&戦略コンサルタントとして活躍する信元夏代さんだ。驚くべきは、彼女が生粋の「日本生まれ日本育ち」だということだ。ネイティブではない彼女が、数多いるネイティブスピーカーを押しのけて優勝し、今こうしてプロとして教えるまでに至ったのは何故なのか。そこには「英語の本当の学び方」のヒントも隠されていた |
2019年1月 | ■メディア名:ヒューマンキャピタルオンライン ■記事タイトル:「事例紹介」では相手は動かない ■記事のURL: https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/012400039/012400001/ ♦人は誰しも、情報ではなく“?ストーリー”にひきつけられるものであり、素晴らしいストーリーを下手に語るよりも、ごくごく単純なストーリーを素晴らしく語った方が、聞き手の脳裏に焼きつくものです。ストーリーは、TEDトークのような場面で語るもの。そう思う人もいるかもしれません。しかしストーリーの力は、実は、ビジネスプレゼンでこそ発揮されるものなのです。 |
APPEARANCE
出演・登壇
2019年7月23日 | ■開催イベント名:京都 大垣書店 20字に削ぎ落とせ~ワンビッグメッセージで相手を動かす 出版記念講演会 |
---|---|
2019年7月22日 | ■開催イベント名:福岡 蔦屋書店 20字に削ぎ落とせ~ワンビッグメッセージで相手を動かす 出版記念講演会 |
2019年7月11日 | ■開催イベント名:Venture Cafe Tokyo NYで活躍中のTEDxスピーカー直伝:相手を動かす、ワールドクラススピーチ術 ■URL:http://venturecafetokyo.org/event-calendar/#event=30136338 |
2019年7月6日 | ■開催イベント名:Kayme lounge 20字に削ぎ落とせ~ワンビッグメッセージで相手を動かす 出版記念講演会 |
2019年6月25日 | ■開催イベント名:BPiA 目からウロコの新ビジネスモデル研究会 ■URL:http://b-p-i-a.com/ |
2019年5月18日 | ■開催イベント名:トーストマスターズ ニューヨークディストリクト 春季カンファレンス |
2018年8月24日 | ■開催イベント名:シカゴ商工会議所 ブレイクスルーセミナー |
2017年5月5日 | ■開催イベント名:昭和女子ボストン グローバル人財シンポジウム |
2016年6月 | ■開催イベント名:グローバル人事塾 女性キャリアの新しい形 |
2015年7月 | ■開催イベント名:ジャパンタイムズ「世界に通用するグローバルリーダーのスピーチ術」ワークショップ |
2015年6月 | ■開催イベント名:TEDxWasedaU ■タイトル:Living in the YES | Natsuyo Lipschutz | TEDxWasedaU ■URL: https://youtu.be/pzYrw7apHGc |