ONE BIG MESSAGE
「20字で相手を動かせ」

文化や言葉の壁を越えてグローバルに活躍したい、すべての日本人のために。

「信元夏代のスピーチ術~20字で相手を動かせ」は、ブレイクスルースピーキング代表信元夏代が編集長として運営する、グローバル人財のための英語/日本語スピーチ・プレゼン総合メディアサイトです。

  • 2025年4月22日

AIでは限界あり!GoodからGreat、更にAbFabへ昇華させる、個性が際立つ1分スピーチ構築プロセスとは?

近年、スピーチ原稿、特に英語の原稿は、ChatGPTなどの生成AIに作ってもらう、という人も出てきました。しかし突き抜けて素晴らしいスピーチは人間の手で初めて実現可能になります。 今回は、AI作成原稿 v.s. 信元作成原稿を比較し、Mrs.Globe2025でTop15入りした方のスピーチが、プロの手によってどのようにAbFabに昇華したか、プロセスをお見せします。

  • 2025年4月17日

「講演家」では届かない場所へ─まだ日本に根づいていない職業、“プロフェッショナルスピーカー”という生き方とは

私が世界で初めて、日本人としてCSP®(Certified Speaking Professional)に認定されてから、1年が経ちました。 最近、”プロフェッショナルスピーカー”ってどういう職業ですか?と尋ねられることも多くなりました。 そもそもプロフェッショナルスピーカーとは?講演家とはどう違うの?そしてCSP®とは?分かりやすく解説します。

  • 2025年4月2日

学校では学べない「グローバルに伝わるスピーチ術」ー親子で挑んだ画期的ワークショップ開催レポート

先日東京にて、【Global Breakthrough!未来を描き、世界へ届ける!】が初開催されました。中高生とその親御さんが“同じ土俵”でスピーチ力と未来設計を学ぶという、画期的な試みです。参加者の皆さまからの感動の声も合わせ、その様子をレポートします。

  • 2025年3月30日

スピーチのコツとは? 原稿の準備方法から話し方まで詳しく解説(後編)

人前で話すことに苦手意識を感じる人は多いが、スピーチは誰でも上達できる技術である。この記事では、スピーチがうまくいかない原因から、構成の組み立て方、話し方のコツ、効果的な練習方法、当日の心構えまでを幅広く解説している。読めば自信を持ってスピーチに臨めるようになるだろう。

  • 2025年3月15日

スピーチのコツとは? 原稿の準備方法から話し方まで詳しく解説(前編)

スピーチがうまくいかない主な原因は、準備不足・人目の気にしすぎ・完璧主義の3つである。 聞き手の心に響くスピーチにするためには、内容の構成とデリバリー(見せ方)の両方を磨くことが不可欠だ。 聞き手への問いかけを積極的に取り入れると、一方通行から双方向コミュニケーションに変わり、スピーチの質が劇的に向上する。

  • 2025年3月9日

英語スピーチ上達=まず英語を、は間違い!あなたが信じているその3つの「べき」は実は「二の次」

日本人の企業トップから起業家、ミスコン出場者、中高生に至るまで幅広く個人コーチングをさせて頂いていると、多くの方々に共通する落とし穴が歴然として見えてきます。 それは「英語スピーチを上達させるには、英語をもっと上達させたい」、「英語の表現を学びたい」、といった声です。 なぜそれは間違いなのか?!3つの観点から解説していきます。

  • 2025年2月28日

スピーチに自信がつきました!——ブレイクスルー基礎コース受講者の声 女性外資系会社員

ブレイクスルー基礎コース受講者の体験談を紹介。恥ずかしがり屋でプレゼンが苦手だった外資系製薬会社勤務の前山さんが、スピーチ力を磨き、自信を持って伝えられるようになった変化とは? フィードバックの仕方、人前で話す恐怖をどうやって克服するかなど、スキルアップのヒントも掲載。

  • 2025年2月15日

短時間で心をつかむスピーチの技術に目からウロコ! 30代女性起業家 受講後の感想

ブレイクスルー基礎コース受講者の体験談を紹介。教育分野の起業家・佐久間芳恵さん(仮名)が、アメリカに渡り、事業の宣伝のために、英語でのピッチ成功を目指し、短時間で聴衆の心をつかむスピーチスキルのコツを理解した様子をレポート。日本人の強みを活かした伝え方の重要性とは?

  • 2025年1月29日

理系に役立つ情報提供スピーチのコツ:データとストーリーで聞き手の心を動かす

情報提供スピーチを成功させるには、聴衆に関連性の高い内容を選び、デリバリーを工夫し、理路整然と構成することが重要である。特に理系分野では、専門知識をわかりやすく伝える技術が求められる。視覚的要素やインタラクション、自信を持った態度で聞き手を引き込み、心を動かすスピーチを目指そう。

  • 2025年1月25日

DEIはもう時代遅れなのか?

2025年1月20日、ドナルド・トランプ新大統領が就任し、早速、連邦政府内のダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包摂)(DEI)プログラムを終了する大統領令に署名しました。DEIはもう時代遅れ、という声も多々聞こえてきます。でも私は、真の課題は、「DEIが時代遅れなのか」ではなく、「どう進化させるか」にあると考えています。

>オンライン無料相談受付中!

オンライン無料相談受付中!

オンラインによる、15分間の無料相談では、はじめての方(個人様/法人様)向けに信元が直接アドバイスさせていただいております。コース選択のご相談はもちろん、何から手を付けたらいいか分からない、といった漠然としたご相談もOK。まずはお気軽にご相談ください。

CTR IMG