- 2024年5月24日
スピーチ訓練で説得力を増す:ソニー元CEO 平井一夫氏のリーダーシップとメディア対応術
とっさの質問に、的確に返答できるかどうか、スピーチの対応のうまさは天性のものではなく、訓練によって磨かれるものなのだ。スピーチ教室でその訓練を行うことで、例えば、誤解されがちな緊張による動揺を抑えることができたり、常に数字を意識して答弁する練習をすることで説得力を増すことができるようになる。
とっさの質問に、的確に返答できるかどうか、スピーチの対応のうまさは天性のものではなく、訓練によって磨かれるものなのだ。スピーチ教室でその訓練を行うことで、例えば、誤解されがちな緊張による動揺を抑えることができたり、常に数字を意識して答弁する練習をすることで説得力を増すことができるようになる。
フィードバックはアドバイスではなく、情報を共有すること。指導が過度に多いと、個人の学びや成長が妨げられる。フィードバックを行う際には、前向きな姿勢で、個別に提供され、具体的であるべきだ。苦言を呈する時は、具体的な行動に焦点を当て、その人の視点や考え方を理解しようとする姿勢が、建設的フィードバックの実現に役立つ。
グローバル日系企業には様々な課題が見られますが、ほとんどの日系企業で共通の課題があります。先日企業研修を行ったM社も例に洩れません。参加者全員から10点中10点の評価を得た、M社の研修内容を例に、グローバル企業向けの研修をどのように設計しているのか、お話しします。
ここ数年で私たちが経験してきた前代未聞のパンデミックは、ビジネスの在り方、そして人々の働き方にも大きな影響を与えました。まさに、予測が不可能で激しく変化し続けるVUCA時代が訪れたわけですが、そんな中、DX推進に必要な人財育成の解決策として、リスキリングへの注目度が急速に高まってきています。しかしこの、今はやりのリスキリング、リスクを承知であえて言うならば、私たち全員に必要、というわけでもないのです。 では大半の私たちには何が必要なのでしょうか?
先月、久しぶりに日本に一時帰国し、今年初めに開講した会員制オンラインサロン、ブレイクスルー・スピーキング・アカデミー(通称”BTSサロン”)のオフ会を東京で行いました!各方面で輝いているグローバル女子・起業家女子が集まり、改めて、圧倒的に輝く人たちの共通点を見出しました。
ブレイクスルーのウエビナー基礎コースの講師を担当するおぎの未来氏の背景。なぜ本講座で教えるようになったのか。それは、ブレイクスルーメソッドが、長年苦労して積み重ねてきたノウハウが凝縮されて、分かりやすく、しかも戦略的に解説されて、スピーチ・プレゼンを誰でも簡単に実践できるように作られていたからだった。
グローバルでも活躍するリーダーには共通点があります。それは自分イズムをしっかりと持ったストーリーテラーだ、という点です。ではどのようにしたら自分イズムを見出すことができるのでしょうか。そのヒントをお話します。
自分軸が明確で、自己効力感を持ち、周りを巻き込む力を発揮できるリーダーは、聞き手を動かすストーリーを語ります。それを実現するために必要不可欠な「内省」の4つのプロセスを解説します。
日本人に欠けているものを補うのがブレイクスルーメソッドだ。スピーチをするに当たって、受講者がそれまで考えたこともなかったような視点、やるべきことが多く学べる。「相手の心に響くにはどうすべきか」について、失敗を繰り返し経験した講師たちが懇切丁寧に教えてくれ、自分だけでは気づけない気づきを与えてくれる
ブレイクスルー講座を受けての一番の収穫は、自分の話がポイントがなく、ダラダラと続く自慢話的なものだと気づいたことだった。これからは、構成を意識して、要点を突いたスピーチをするように改善していきたいと思う。それには、自分のワンビックメッセージとは何かを常に明確にするようにしたい。