• 2024年11月1日

スピーチ・プレゼンとは何か? それって違うの? よくある誤解とは?

スピーチとプレゼンは目的や手法に違いがあるものの、本質的にはどちらも聞き手に影響を与えるための重要なコミュニケーション手段である。この記事では、スピーチとプレゼンの違いや共通点を整理し、プレゼンを成功させるためにはまずスピーチスキルを磨くことが大切なことを示唆している。

  • 2024年10月30日

すべてはスピーチから始まる:プレゼンや商談、日々のコミュニケーションを円滑にするスキル

スピーチ力は、商談やプレゼン、日々のコミュニケーションを円滑にする基礎である。本記事では、なぜ、スピーチ力を磨くと相手との信頼構築とビジネス成果に直結するのか、スピーチに対する誤解を解きながら、3つの理由を解説し、スキルを磨くための大事な一歩を踏み出すことを促す。

  • 2024年10月20日

絶賛スピーチに改善余地?スピーチ界のアカデミー賞受賞プロが真田広之の1分スピーチを劇的改善

第76回エミー賞において、「SHOGUN 将軍」が史上最多となる18部門で受賞する快挙を達成し、主演およびプロデューサーである真田広之さんが受賞スピーチを行いました。それは1分、96ワードという短いスピーチで、巷では大いに絶賛されています。が、日本人で唯一、スピーチ界のアカデミー賞ともいわれるCSPを受賞したプロスピーカーの視点から言うと、改善点がいくつか見られます。全く同じ文字数で、真田さんのスピーチを改善してみました。過去の秀逸な受賞スピーチ分析も合わせてご覧ください。

  • 2024年10月10日

アメリカ人を爆笑の渦に~豊田章男氏のバブソン大学スピーチが伝説なわけ

ブレイクスルー・スピーキングでは、「グローバル・パブリックスピーキング」の指導をしていますが、それを体現している日本人を挙げるとしたら、私は真っ先に豊田章男さんを思い浮かべます。今回は豊田さんがバブソン大学で行った卒業式スピーチの優れた点を、ブレイクスルー・メソッドに従って解析します。

  • 2024年9月29日

日本人がプレゼン上手になる近道:スピーチとグローバルコミュニケーション力を磨く3つのスキル

英語は単なるツールに過ぎず、グローバルな成功にはスピーチやプレゼンテーションのスキルが不可欠だ。弊社のブレイクスルー・スピーキング ウエビナー基礎コースは、異文化理解を含む効果的なコミュニケーション力が身につけられる。きっとあなたの国際舞台での活躍の手助けになるだろう。

  • 2024年8月15日

異文化の壁を超えてみんなの心に響くスピーチ・プレゼンのコツを学べました! 女性会社役員

役職が上がると人前で話す機会が増える。しかし、それが思ったようにうまくできなくて悩む人は多い。スピーチ・プレゼンがうまくできる人は、みなそのテクニックを駆使している。そのテクニックさえマスターしてしまえば、そんなにスピーチで悩む必要はなくなるものだ。

  • 2024年8月5日

手話使用者のろう文化に見た、聴者との「異文化コミュニケーション」とは

TEDxTIUの登壇者向けスピーチコーチを務めて3年目になりますが、今回、ろう者のスピーカーの方のコーチングを担当しました。手話通訳の方を入れてのセッションの中で、意外な発見をする素晴らしい機会をいただきました。その意外な発見とは?

>オンライン無料相談受付中!

オンライン無料相談受付中!

オンラインによる、15分間の無料相談では、はじめての方(個人様/法人様)向けに信元が直接アドバイスさせていただいております。コース選択のご相談はもちろん、何から手を付けたらいいか分からない、といった漠然としたご相談もOK。まずはお気軽にご相談ください。

CTR IMG