ChatGPT(チャットジーピーティー)は、人間が使う自然な言葉を使って指示して、管理できるAI(人工知能)チャットサービスだ。今までは、独自のコンピュータ言語でしか動かなかったコンピュータが、ChatGPTのサービスを使うことにより、誰でも自由に、人間の文章を使って人工知能を操作できるようになった。世界中に広がる膨大なネット上の情報を学習し、さまざまなジャンルについて幅広く対応できるため、その使い道は多岐にわたり、翻訳機能もそのうちの一つだ。
ChatGPTが翻訳もできるようになった。その実力は、英訳に限って言うと、まだまだそのまま誰かに読んでもらえるレベルではなく、2つの言語に精通する人にチェックしてもらわないと使い物にならない。しかし、その速さは抜群である。使い方さえ工夫すれば、色々と使い道が考えられ、有益な道具となるだろう。
どこまで正式な英訳に近づけるのか? 漱石の「こころ」を英訳!
では早速、ChatGPTを使って、夏目漱石の「こころ」に出てくる冒頭部分の文章を翻訳してみよう。この作品は、世界的にも有名なので、すでに英語版がいろんな翻訳者によって3種類ほど出版されているので、この実験には、うってつけだ。実際に人間が行った英訳と人工知能が行った英訳とを比較して、その精度などを検討したい。ちなみに正式な英語版に
まず、原文をChatGPTにかけ、その成果を示し、その英訳がどの程度正確に訳されているかを検証するため、Google翻訳を使って英訳結果を邦訳してみた。上記でも軽く触れたが、Google 邦訳に関しては、多少の問題はあるものの、案外しっかり訳してくれるので、一つの目安にはできる。もし、Google 翻訳にも問題が発生したら、その都度指摘していく。最後に、正式な英文を掲載し、英訳と比較。問題点を指摘する。問題点は太字で示した。
ここで、使用するChatGPTは、有料版の4.0のプラグインとして使える「和英翻訳GPT」を使用。無料版との比較は、すぐ後に掲載する。
ChatGPT4による英訳1
(原文1)私が先生と知り合いになったのは鎌倉である。 その時私はまだ若々しい書生であった。 暑中休暇を利用して海水浴に行った友達からぜひ来いという端書を受け取ったので、 私は多少の金を工面して、 出掛ける 事にした。 私は金の工面に 二、三日を 費やした。 ところが 私が 鎌倉に着いて 三日と経たないうちに、 私を呼び寄せた友達は、急に国元から帰れという電報を受け取った。 電報には母が病気だからと断ってあったけれども友達はそれを信じなかった。 友達はかねてから国元にいる親たちに勧まない結婚を強いられていた。
(英訳1)I first met the teacher in Kamakura. At that time, I was still a youthful student. Receiving a postcard from a friend who had gone to the beach for a summer vacation, urging me to come, I managed to scrape together a little money and decided to make the trip. It took me two or three days to arrange the funds. However, no sooner had I arrived in Kamakura than my friend, who had called me there, received a telegram ordering him to return home immediately. The telegram mentioned his mother was ill, but he didn’t believe it. He had long been pressured by his parents back home into an unwelcome marriage.
(Google 邦訳1) 先生と初めてお会いしたのは鎌倉でした。当時、私はまだ若々しい学生でした。夏休みに海に行った友人から、ぜひ来てくださいというはがきを受け取り、何とかお金をかき集めました。資金の手配に二、三日かかりましたが、鎌倉に着くとすぐに、電話をかけてきた友人に、すぐに帰国するよう電報が届きました。 母親が病気だと話していましたが、彼はそれを信じませんでした。彼は故郷の両親から、歓迎されない結婚をするよう長い間圧力をかけられていました。
(正式な英訳1)It was at Kamakura, during the summer holidays, that I first met Sensei. I was then a very young student. I went there at the insistence of a friend of mine, who had gone to Kamakura to swim. We were not together for long. It had taken me a few days to get together enough money to cover the necessary expenses, and it was only three days after my arrival that my friend received a telegram from home demanding his return. His mother, the telegram explained, was ill. My friend, however, did not believe this. For some time his parents had been trying to persuade him, much against his will, to marry a certain girl.
観察:Google翻訳よりもはるかに優秀なChatGPT
過去の記事で、同じ文章をすでにGoogle 翻訳で試しているので、Googleとの違いがすぐに分かった。ChatGPT4の方が断然優秀である。Googleだと、意味不明な部分が出るが、ChatGPTでは、多少のニュアンスや文章の洗練さに違いがあるものの、ほぼ原文の意味を伝えている。特に、Googleでは訳しきれなかった部分が、ChatGPTではきちんと訳されていた点は評価に値する。
大目に見る点
Sensei:「先生」をChatGPTがTeacherと訳しているのに対して、正式な訳では Senseiと訳している。英語での teacherと日本語での先生は同じではない。英語のTeacherは学校の教師(主に高校まで)を指す言葉であるが、日本語の「先生」は必ずしも学校の教師でなくてもよく、尊敬する人に対して使える言葉だ。だから、正式な訳ではSenseiとなったのだろうが、このような文化背景の理解は、まだまだAIにはできないので、仕方がない(ちなみに、これはAIに一つ一つ覚えさせればできるので、将来的には、可能になってくるだろう)。
「多少の金を工面して」の訳が、ChatGPTでは、managed to scrape together a little money…… to arrange the funds (何とかお金をかき集めました。。。資金の手配に)となっているが、scrapeという訳は、「工面して」の直訳としては、文字だけを見れば正しいかもしれないが、ちょっとよくわからない。その再邦訳を読んでお分かりのように、何かとても大袈裟な感じがする。scrapeというニュアンスからは、わざわざ努力して集めるという「努力」ばかりに焦点が行くし、その後のFundsという表現も「XX基金」のようなより大きな銀行的なものを想像させる。一方で原文の日本語では、もっとあっさりと「多少の金を工面して」と詳細を語るのを避けている。明治時代においては、こういう表現は日常的に使われていた。お金のことを大袈裟に語るのは野暮な人のすること、という江戸っ子的な考えも多少あるのだろう。この場面では、そんなことはあまり注目される必要なく、物語をどんどん先に進めたいところだ。そういう全体の流れを考慮したいところ。
では、正式な訳はどうなっているかというと、to get together enough money to cover the necessary expenses(必要な費用をカバーするのに十分なお金を集めるため) と英語圏社会の日常でよく耳にする表現が使われ、非常にあっさりとした印象を与える。ここは流石に人間でないとわからないニュアンスだと思う。
問題点
Google 翻訳のように、意味不明な部分がなくなったので、逆にハードルが上がり、細かいところが気になってしまう。例えば、上記の大目に見ても良い点で指摘したように、細かいことなので、大目には見れるのだが、それがあるために、全体的に、文章の流れが不自然というか、テンポが悪い文章になってしまった。特に文学作品であるので、やはり英語としての全体に対する影響を考慮しないといけないし、微妙なニュアンスを表現して欲しいと思ってしまう。
はしょったり、誇張したりするクセがある
「私が 鎌倉に着いて 三日と経たないうちに」を no sooner had I arrived in Kamakura (鎌倉に着くとすぐに)、と意訳してしまっている。
- 「3日」が「すぐに」
と大意は変わらないが、細部が変わってしまった。この英文を読んでいると、家に着いたらもう早速に葉書が来たような印象を受けてもおかしくない。しかし、原文では、1日くらいはゆっくりしたのだろうことが想像されるので、これは誤訳と言ってもいいだろう。(ちなみにGPT-3.5では、素直に「三日」と訳している)
このことは、ChatGPT-4.0をしばらく使っていると誰でも経験することかもしれない。AIとしては、全般的に言って、要約する作業が得意なので、ちょっと割愛したり、逆に誇張したりするクセがあるようだ。特にGPT-4.0においては、少し凝った言い回しを使うクセがあるようで、それが非常にうまくハマることもあるが(キャッチフレーズのアイディアを出させる時とか)、今回のような場合は、よく注意しないとハズしてしまうことがある。
主語の選択が難しい:受動態か能動態か
「勧まない結婚を強いられていた」この訳はGoogleでは意味不明になっていた。しかし、一応意味が通るようには訳されていた。
He had long been pressured by his parents back home into an unwelcome marriage(彼は、歓迎されない結婚をするよう長い間圧力をかけられていました)
ということなんだが、いくつかの複数の問題がここでは絡み合っている。
正式な訳:his parents had been trying to persuade him, much against his will, to marry a certain girl(彼の両親は、彼の意志に反して、ある少女と結婚するよう彼を説得しようとしていた).
と比べて検討してみよう。
日本語訳だけを、単純に比べてみると、GPTの訳の方が原文に忠実のように見える。しかし、次のような問題点がある。
Pressure(圧力をかける) というのは、かなり強く、誰かに何かをさせるために、脅迫、侮辱などありとあらゆる手段を使って強制させるイメージだ。一方で、正式な訳では、persuade(説得する)を使っている。人の考えを変えるために使用する単語だが、常に成功するとは限らない。原文では、この友達は断る気持ちの方が強いのが文脈から読み取れるので、ここはやはり、persuadeを使うのが友達の気持ちを正確に表しているので、正解となる。
主語を誰にするか?
- 正式な訳では、彼の両親が主語。
- ChatGPTでは、友達(彼)が主語。
確かに、原文に忠実なのはChatGPTだ。しかし、ここは、直訳的な変な流れになってしまっている。変な流れというのは、まず、彼を主語に使ったために、受動態を使うことになったこと。受動態はなるべく使わない方が分かりやすい、という暗黙のルールが英語にはある。物を主語にしたり、コンセプトを主語にできるのが英語なのが、それがその理由だ。
日本語では、主語は大抵人物であることが多いので、どうしても訳す時に受け身にしてしまう。それが英語らしくない翻訳と言われてしまう一つの原因なのだ。ここは、正式な訳に見られるように、両親を主語にすると、英語としてしっくりくるのだ。
また、unwelcome marriage(歓迎されない結婚)とは、一体誰にとって不都合なのかがよくわからないが、正式な訳では、much against his will(彼の意志に反して), と友達が嫌っていることが明確になっていて、両親と本人の対立という構図も自然と浮かび上がり、大変読みやすい。
主語の選択は難しい。このケースを見て分かるように、日本語の文章の通りに訳せばいいってものではない。完成された英語として、英語らしく聞こえないと文学作品としての評価が下がってしまう。日本人が、洋書が邦訳された本を読んだ時に「ちょっと分かりにくい」と感じることがあるのと同様、アメリカ人が英訳を読んだ時に「ちょっと何を言っているのか分からない」と感じることを、できるだけ避けなくてはいけない。そのうちの一つの要素が主語の選択だ。主語の選択を正しく行うことによって、英語らしい英語になる。この部分の判断は「こころ」の訳者であるマクラレンの英断と言える。この分野は、まだまだAIは追いつけそうにない。
日本語では、(英文法で言うところの)主語がない場合が多い。そういう場合の文章の主語は、その前の文章の主語(主体)を引き継いでいる場合が多い。その辺の学習訓練は、ChatGPTではなされているようだ。その点、Google翻訳では、単純に右から左へと訳すシステムになっているので、主語を勝手に「私」や「彼」にしたりして、それが原因で意味不明になる場合が多かった。ChatGPTでは、こういう点が克服されて、大意を間違えて伝えることがなくなったのかもしれない。しかし、それでもまだ、読みにくい文章からの脱却はできずにいる。そこをどう改善するかが今後の課題と言えよう。
無料版との比較
では、ここで、無料版のGPT-3.5と有料版のGPT-4の違いを検討するため、上記の同じ文章をGPT-3.5でも同じことをやってみた。
(原文1)私が先生と知り合いになったのは鎌倉である。 その時私はまだ若々しい書生であった。 暑中休暇を利用して海水浴に行った友達からぜひ来いという端書を受け取ったので、 私は多少の金を工面して、 出掛ける 事にした。 私は金の工面に 二、三日を 費やした。 ところが 私が 鎌倉に着いて 三日と経たないうちに、 私を呼び寄せた友達は、急に国元から帰れという電報を受け取った。 電報には母が病気だからと断ってあったけれども友達はそれを信じなかった。 友達はかねてから国元にいる親たちに勧まない結婚を強いられていた。
(GPT3.5 英訳1)I got to know my teacher in Kamakura. At that time, I was still a young student. I received a letter from a friend who had gone to the beach during summer vacation, urging me to come. So, I managed to scrape together some money and decided to go. It took me two or three days to get the money together. However, within three days of arriving in Kamakura, my friend who had called me suddenly received a telegram from home asking him to return. The telegram said that his mother was sick, but he didn’t believe it. He had been forced into an unwanted marriage by his parents who were living in his hometown.
(Google 上記の邦訳1)鎌倉で先生と知り合いました。 当時、私はまだ若い学生でした。 夏休みに海に行った友人から、来るよう促す手紙を受け取りました。 そこで、なんとかお金をかき集めて、行くことにしました。 お金を集めるのに2、3日かかりました。 ところが、鎌倉に着いて三日も経たないうちに、電話をかけてきた友人の自宅から突然、帰ってくるようにという電報が届いたのです。 電報には母親が病気だと書かれていたが、彼はそれを信じなかった。 彼は故郷に住む両親から望まない結婚を強いられていた。
評価:GPT-3.5 vs GPT-4.0
ざっと見た感じは、4.0と同じ問題を抱えているものの、別に劣っているとは思えない。よく見ると、むしろ、no sooner thanなどの凝った表現を使わないので、逆にうまく淡々と訳していて、この文章だけに限って言えば、シンプルで分かりやすい文章に仕上がっていると言える。
3.5と4.0は、翻訳に限って言うと、どっちが優秀というよりも、二つの違うシステムと解釈した方がいいと思う。カジュアルな感じが3.5で、4.0はフォーマルな感じ、というのが、ここ半年くらい使ってきた私の印象だ。もちろん人間が行った正式な訳と比べると、かなり見劣りがするが、簡単な訳であれば、十分に機能すると思う。また、アカデミックな文章には、4.0を使ったり、プラグインを使用すれば、結構納得のいく訳が得られると思う。しかしながら、いずれにしても、今の段階では、二つの言語に精通した人に必ずチェックしてもらわないと正式には使えないと言える。
ChatGPTの早さは魅力。正式に使うには言語に精通した人のチェックが必要
以前の自動翻訳のレベルと比べると、びっくりするほど進化したと称賛したいが、では、いざそれだけでそのまま使えるかと言うと、まだまだそのレベルには達していない。誰か、2つの言語に精通した人にチェックしてもらわないといけない。現段階では、翻訳家の仕事を楽にしてくれるツールではあるが、翻訳家の仕事を奪うには、まだまだ時間がかかるだろう。
特に、文学作品の英訳には向かないだろう。一方で、アカデミックな論文などには、適用できると思う。実際、それ専用の「和英翻訳GPT」なるプラグインサービスがあり、これはそれ専用だ。このアカデミックな論文が果たしてどれくらい正確にできるのかは、また後日検証してみたい。
しかし、あっという間に作業が終わるので、下訳としては、十分に使える。さらに、編集作業を何回も繰り返したり、人間のネイティブスピーカーにチェックしてもらったりすれば、十分品質が高い作品として仕上がるだろう。校正作業、編集作業は、いずれにしても、どうしても避けられない作業行程なので、その時間短縮につながるAIの活用は、十分に利益をもたらすだろう。要は、素晴らしい道具ができたので、それを使いこなす知恵が必要ということだ。
ChatGPTが翻訳もできるようになった。その実力は、英訳に限って言うと、まだまだそのまま誰かに読んでもらえるレベルではなく、2つの言語に精通する人にチェックしてもらわないと使い物にならない。しかし、その速さは抜群である。使い方さえ工夫すれば、色々と使い道が考えられ、有益な道具となるだろう。
ChatGPTが翻訳もできるようになった。その実力は、英訳に限って言うと、まだまだそのまま誰かに読んでもらえるレベルではなく、2つの言語に精通する人にチェックしてもらわないと使い物にならない。しかし、その速さは抜群である。使い方さえ工夫すれば、色々と使い道が考えられ、有益な道具となるだろう。
🔸「主語は省略する」という日本語のルールや「直訳の問題点」について詳しい記事はこちら
ChatGPTが翻訳もできるようになった。その実力は、英訳に限って言うと、まだまだそのまま誰かに読んでもらえるレベルではなく、2つの言語に精通する人にチェックしてもらわないと使い物にならない。しかし、その速さは抜群である。使い方さえ工夫すれば、色々と使い道が考えられ、有益な道具となるだろう。
ChatGPTが翻訳もできるようになった。その実力は、英訳に限って言うと、まだまだそのまま誰かに読んでもらえるレベルではなく、2つの言語に精通する人にチェックしてもらわないと使い物にならない。しかし、その速さは抜群である。使い方さえ工夫すれば、色々と使い道が考えられ、有益な道具となるだろう。
ChatGPTが翻訳もできるようになった。その実力は、英訳に限って言うと、まだまだそのまま誰かに読んでもらえるレベルではなく、2つの言語に精通する人にチェックしてもらわないと使い物にならない。しかし、その速さは抜群である。使い方さえ工夫すれば、色々と使い道が考えられ、有益な道具となるだろう。
🔸 「知らなかった!日本の文化」を伝えるためには、こちらを参考に
ChatGPTが翻訳もできるようになった。その実力は、英訳に限って言うと、まだまだそのまま誰かに読んでもらえるレベルではなく、2つの言語に精通する人にチェックしてもらわないと使い物にならない。しかし、その速さは抜群である。使い方さえ工夫すれば、色々と使い道が考えられ、有益な道具となるだろう。