ブレークスルウェビナー基礎コース受講前に受講の様子が知りたい方向けに、ブレークスルーの公式ページで公開している動画をおまとめしました。
どのように進められるか、どんな雰囲気か、またどんな方々が受講されているか参考になると思います。ご検討中の方は是非ご覧ください。
<基礎コース1期生の受講の様子>
■基礎コース1期「第1回目 グローバルパブリックスピーキング(GPS)とは」②
世界標準の話し方習得の第一歩は、まず「何故?」を知ること。つまり、どうしてあなたがスピーチやプレゼン、人前で上手く話せないか、その根本を理解する事からはじめます。最初の講義では、ほとんどの日本人が話し下手な原因と、その打開策を紹介します。 […]
「第1回目 グローバルパブリックスピーキング(GPS)とは」の中から、「日本人によくあるスピーチの落とし穴」を学んだあとの気づき、学びを受講生に共有していただいています。
<基礎コース2期生の受講の様子>
■基礎コース2期-②「第2回 異文化の人々にも響く伝え方」
スピーチの指導、というと、これまで演劇のノウハウやアナウンス技術を応用したレッスン、などがほとんどでした。しかしBreakthrough Method™(ブレークスルーメソッド)は違います。ニューヨークを拠点に約20年間にわたり、多くの企業[…]
■基礎コース2期「第3回目:スピーチ構成の前にすべきこと」より
前回の「第二回:異文化の人々にも響く伝え方」では、グローバルパブリックスピーキングで必要な力、コミュニケーション適用力の習得方法をご紹介しました。第三回では更にビジネスプレゼンや会議など現場で活用できる、スピーチ構成のポイントをご紹介します[…]
ーその1.
ーその2.
ーその3.
■基礎コース2期4「第四回:印象に残るオープニングとクロージング」
前回の「第三回:スピーチ構成の前にすべきこと 」では、プレゼンや会議含むスピーチで重要なのは「準備」であるとご紹介しました。今回は、印象に残るオープニングとクロージングについてご紹介します。人前で話す場合、皆さんつかみや締めについて考えると[…]
授業内容を特別公開中
受講内容については、本メディア特別授業として全5回の内容を公開中ですので詳しい授業内容を知りたい方はそちらもお読みくださいね。
スピーチの指導、というと、これまで演劇のノウハウやアナウンス技術を応用したレッスン、などがほとんどでした。しかしBreakthrough Method™(ブレークスルーメソッド)は違います。ニューヨークを拠点に約20年間にわたり、多くの企業[…]
ウェビナー基礎コース詳細はこちら
はじめに スピーチ・プレゼン上達のために遠回りをしていませんか? 信元夏代のスピーチ術編集長の信元です。 人前で話す機会が増え、もっとうまく話せるようになりたいと真剣に考えるようになったとき、専門的に「学ぶ」という選択肢が出て[…]
ウェビナー基礎コース受講申し込みはこちら
コース・お申込みについての疑問・ご質問は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。