動画で見る「ブレークスルーウェビナー基礎コース」受講の様子

ブレークスルウェビナー基礎コース受講前に受講の様子が知りたい方向けに、ブレークスルーの公式ページで公開している動画をおまとめしました。

どのように進められるか、どんな雰囲気か、またどんな方々が受講されているか参考になると思います。ご検討中の方は是非ご覧ください。

<基礎コース1期生の受講の様子>

■基礎コース1期「第1回目 グローバルパブリックスピーキング(GPS)とは」②

関連記事

アメリカでは幼稚園からShow&Shareという方法で自分の言葉で伝える訓練をしていますが、日本ではそういった訓練をしていないこと、これが日本がグローバル化から大幅に遅れを取る原因だと考えます。幼少期から伝える訓練をしていない日本人でも、グローバル化に対応するコミュニケーションスキルを習得する事ができます。「グローバル・パブリックスピーキング」が、日本人の苦手克服とグローバル化の鍵となります。

第1回:グローバルパブリックスピーキングとは アイキャッチ画像

「第1回目 グローバルパブリックスピーキング(GPS)とは」の中から、「日本人によくあるスピーチの落とし穴」を学んだあとの気づき、学びを受講生に共有していただいています。

 

 

<基礎コース2期生の受講の様子>

■基礎コース2期-②「第2回 異文化の人々にも響く伝え方」

関連記事

明日から使える話し方のポイントを私たちが運営するブレークスルースピーキングのウェビナー基礎コース全5回の講義内容から特別にご紹介。演劇のノウハウやアナウンス技術を応用したレッスンではなく、プロスピーカーx事業戦略コンサルタントの視点で日本人向けに開発したブレークスルーメソッドTMで、国内外問わず伝わるビジネス実践型の世界標準の話し方を最短効果的に習得しましょう。

バナー 全五回ステップバイステップで学ぶ明日から使える世界標準の話し方

■基礎コース2期「第3回目:スピーチ構成の前にすべきこと」より

関連記事

”信元夏代のスピーチ術” 編集長、プロフェッショナルスピーカーの 信元です。 前回の「第二回:異文化の人々にも響く伝え方」では、グローバルパブリックスピーキングで必要な力、コミュニケーション適用力の習得方法をご紹介しました。第三回では更にビ[…]

第三回:スピーチ構成の前にすべきことアイキャッチ画像

ーその1.

 

ーその2.

 

ーその3.

■基礎コース2期4「第四回:印象に残るオープニングとクロージング」

関連記事

スピーチやプレゼンなど人前で話す時、挨拶から始めていませんか?人前で話す場合、皆さんつかみや締めについて考えると思います。ご紹介する手法を活用することで、質の高いスピーチとなります。効果的なオープニングとクロージング手法について学び、結果につながるものにしましょう。

第4回:印象に残るオープニングとクロージング アイキャッチ画像

授業内容を特別公開中

受講内容については、本メディア特別授業として全5回の内容を公開中ですので詳しい授業内容を知りたい方はそちらもお読みくださいね。

関連記事

明日から使える話し方のポイントを私たちが運営するブレークスルースピーキングのウェビナー基礎コース全5回の講義内容から特別にご紹介。演劇のノウハウやアナウンス技術を応用したレッスンではなく、プロスピーカーx事業戦略コンサルタントの視点で日本人向けに開発したブレークスルーメソッドTMで、国内外問わず伝わるビジネス実践型の世界標準の話し方を最短効果的に習得しましょう。

バナー 全五回ステップバイステップで学ぶ明日から使える世界標準の話し方

ウェビナー基礎コース詳細はこちら

ウェビナー基礎コースサービス内容

この記事の内容はじめにあなたが対話の問題に直面する3つの理由「ブレークスルーウェビナー基礎コース」とは基礎習得の重要性 これまでの実績 ブレークスルースメソッド™開発の背景 他のスピーチ・話し方教室との違い こんな方にお勧めです 講座内容 […]

IMG

ウェビナー基礎コース受講申し込みはこちら

ウェビナー基礎コースのお申し込みはこちらから

コース・お申込みについての疑問・ご質問は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

 

>ウェビナー基礎コースのお申込みはコチラ!

ウェビナー基礎コースのお申込みはコチラ!

伝えるだけでは、人は動かない。

「動かす」ための世界標準スピーチ術を、1か月で習得しませんか?
11月12月の講座は【11/12(水)23:59まで】お申込みは公式ページから!

CTR IMG