- 2019年9月22日
『20字に削ぎ落せ』NY凱旋出版記念講演会、Inspire Talk NY大盛況のうち終了!
ニューヨークで開催されたインスパイアトークNY講演会ではブックライターの黒部エリさんとの対談、信元のレクチャーに続き、恒例の公開個人コーチングと盛りだくさんな内容でした。特に公開個人コーチングは、スピーチをその場で初めて聞いて、瞬時に的確なアドバイスを行うダイナミックなプロセスを生でご覧いただけるので1番盛り上がる部分です。
ニューヨークで開催されたインスパイアトークNY講演会ではブックライターの黒部エリさんとの対談、信元のレクチャーに続き、恒例の公開個人コーチングと盛りだくさんな内容でした。特に公開個人コーチングは、スピーチをその場で初めて聞いて、瞬時に的確なアドバイスを行うダイナミックなプロセスを生でご覧いただけるので1番盛り上がる部分です。
ワシントン大学留学中に知ったMBAに挑戦しようとした、入社4年目のこと。見事不合格で、翌年再度挑戦するも、補欠リスト入りとなってしまいました。そこで私が取った行動とは、面接官待ち伏せ作戦でした。
ワシントン大学留学中の冬休み、北米横断一人旅をしました。それが波乱万丈の旅行となり、自分から知らない人に英語で話しかけ、問題解決しなければいけない状況に置かれました。でもそれが実はブレイクスルーとなったのでした。
アメリカ留学中のある出来事をきっかけに、「色んな人たちと交流し、渡りあっていくのは『言語能力』だけじゃない」ということを実感しました。基本的な単語や文法はもちろん必要ですが、「英語の勉強だけ」では交流はできないのです。
はじめてのアメリカ大学留学で、英語に自信があった私は一気に自信喪失し、部屋に閉じこもる毎日になってしまいました。唯一の救いはダンスでしたが、それでも、英語で人とコミュニケーションを取ることは避けてしまっていました。
純日本カルチャーで育った純ジャパの日本人ながらも、激戦区ニューヨークのスピーチコンテストで優勝し、アメリカでプロスピーカーとして活動するまでに至った私の学生時代をご紹介します。
日本人が陥りがちなダメな英語スピーチのパターンご存知ですか?外国人、特にアメリカ人を相手にスピーチする際やりがちなパターン、正しいパターンを、クイズ形式でご紹介。
7月5日の出版日から3週間弱しかたっていないというのに、すでに、「20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす」の重版が決まりました。ここには、巷の「1分」、「伝え方」、といったアプローチでは実はスピーチが上達しない「わけ」が、この20字本に凝縮されているから、でしょう。
魅力的な英語スピーチは語学力ではない?魅力的なスピーチを日本人がするにはどんなスキルが必要でしょう?グローバル・パブリックスピーキング®とは、語学力に頼ることなく言葉や文化の壁を打ち破り異文化の人々の心を魅了することができるスピーチスキル。お手本は、オリンピックで一躍注目されたあの有名なスピーチ「お・も・て・な・し」です。
7月5日に発刊となった、リップシャッツ信元夏代の著書「20字に削ぎ落せ〜ワンビッグメッセージで相手を動かす〜」出版記念として、6週間にわたり日本全国ツアーを行い、北は北海道から南は福岡まで、蔦屋書店や大垣書店、虎ノ門ヒルズ、その他全11か所でのイベントに加え、ラジオ収録3本、対面での個人コーチングが3件とZoomでの個人コーチングが2件、そしてミーティング約30件、さらにはワンオペで7歳の娘を連れて、日本の小学校へ体験入学をさせながら、ジムにも行くなど、アラフィフとは思えないであろうエナジーレベルで、精力的に濃密な6週間を過ごしました。