何も言われないより悪口のがいい?!
「悪くてもよくてもいいから、フィードバックがアメリカ人にはとにかく一番大事。日米異文化間では特にそうだ」
日本人の多くは、相手にとってネガティブな内容だと遠回しに言ったり、空気を読んでほしい、と願ったりするもの。しかし、多くのアメリカ人は、空気を読むという技を持っていないので(最近はそういう人もいますが)、
「ネガティブな内容でも直接言われた方が、まったく何も言われないよりも嬉しい」と、教えてくれたのは、異文化コミュニケーションの専門家で、日米ビジネスコンサルタントのポール・ジャフィー氏だ。
例えば、交渉ごとをして、日本側からメールの返事がさっぱりこない場合、普通、アメリカ人はストレスがたまる。自分に何か非があったのではないか、問題があったのではないか、などと気を揉む。
一方で、日本人側の事情としては、資料をそろえていたり、英語を書くのに手間取ったりなど、しばらく返事がなおざりになることがある。
しかし、こういう場合でも、アメリカ人に対しては、日本人の方から、ありのままに「準備をしているので、正式な返答はしばらく時間がかかりそうだ。英文を書くのも一苦労だし。。。」などと、一言簡単なメールをしてあげると、コミュニケーションがスムーズに運ぶようだ。
アメリカ人と沈黙
アメリカ人は、一般的に「沈黙」に対する考え方が日本人とは違うので、「返事が来ない=問題の発生」と短絡的に考える度合いが強いようだ。
沈黙は、アメリカ人にとっては否定的にとられる傾向にある。普段の会話や、会議でも黙っていると印象がよくない。もし聞き手がアメリカ人なら、プレゼンの後は、いいも悪いも含めて、彼らは必ず何か言ってくるだろう。
一方で、日本人は、黙っていることは特に悪いことではないと考える。なので、素晴らしいプレゼンに対しては「文句のつけようがない」というニュアンスで意図的に黙っていたりする。これがアメリカ人に対しては誤解の原因となる。
沈黙をネガティブに捉えがちなアメリカ人に対して円滑な人間関係を築くには、「言わぬが花」ではなく、本人にとって耳の痛い内容でもいいので常にフィードバックしてあげることが大切だ。逆に、切りたい人材にはフィードバックをしなければいい。自然とやる気を失い辞めていくだろう。
沈黙をネガティブに捉えがちなアメリカ人に対して円滑な人間関係を築くには、「言わぬが花」ではなく、本人にとって耳の痛い内容でもいいので常にフィードバックしてあげることが大切だ。逆に、切りたい人材にはフィードバックをしなければいい。自然とやる気を失い辞めていくだろう。
言うべきか言わざるべきか
日本人上司とアメリカ人部下との普段のコミュニケーションにも、こういうことが当てはまる。「こんなこと特に言わなくても。。。」と思えるような内容でも、黙っていないで、日本人が、アメリカ人に常にフィードバックをしてあげることは、とても大切なことだ。
アメリカ人従業員の間で、フィードバックと離職率の関係を調べたある実験によれば、悪いフィードバックを常にしていたグループと、まったくフィードバックをしなかったグループでは、前者の方がはるかに離職率が低かったそうだ。
つまり、アメリカ人とうまく付き合うには、良きも悪しきも、とにかく何かフィードバックをしてあげることがとても大切だということになる。
逆に、何もフィードバックをしなければその人は辞めてしまうかもしれない。もし、辞めてほしい社員がいたら、何も言わなければ自然と辞めていくのかもしれない。これは日本人にとってはとても簡単なやり方だ。一方で、日本人の沈黙に対する考え方を、普段からアメリカ人に伝え、説明しておくと「転ばぬ先の杖」になるだろう。
■併せて読みたい! 「フィードバックとは何か?」についてさらに本質的な深掘り!
沈黙をネガティブに捉えがちなアメリカ人に対して円滑な人間関係を築くには、「言わぬが花」ではなく、本人にとって耳の痛い内容でもいいので常にフィードバックしてあげることが大切だ。逆に、切りたい人材にはフィードバックをしなければいい。自然とやる気を失い辞めていくだろう。
■併せて読みたい! 「どのようにフィードバックするか?」についてさらに具体的に深掘り!
沈黙をネガティブに捉えがちなアメリカ人に対して円滑な人間関係を築くには、「言わぬが花」ではなく、本人にとって耳の痛い内容でもいいので常にフィードバックしてあげることが大切だ。逆に、切りたい人材にはフィードバックをしなければいい。自然とやる気を失い辞めていくだろう。
■併せて読みたい! フィードバックをマネジメントに活かしてリーダーシップを発揮するコツ
沈黙をネガティブに捉えがちなアメリカ人に対して円滑な人間関係を築くには、「言わぬが花」ではなく、本人にとって耳の痛い内容でもいいので常にフィードバックしてあげることが大切だ。逆に、切りたい人材にはフィードバックをしなければいい。自然とやる気を失い辞めていくだろう。
■フィードバックを完全習得し、真のグローバルリーダーになるには、オンラインスピーチ講座を利用するのも手
沈黙をネガティブに捉えがちなアメリカ人に対して円滑な人間関係を築くには、「言わぬが花」ではなく、本人にとって耳の痛い内容でもいいので常にフィードバックしてあげることが大切だ。逆に、切りたい人材にはフィードバックをしなければいい。自然とやる気を失い辞めていくだろう。