• 2021年4月6日

その場で意見を述べよ!海外、外資系で起きがちな文化の壁と3つの解決ステップ(具体例あり)

日本人の謙虚な姿勢は、欧米人で囲まれた会議では、誤解されやすい。それを避けるためには、必要以上にうなずかない、持ち帰らずにその場で意見を言う、などの努力が必要だ。また、そういう日本人としての特徴をあらかじめ会議のメンバーに伝えて理解してもらう努力も効果的だろう。

  • 2021年3月10日

海外とのオンライン商談で相手を動かす~日本人が陥りやすい5つのパターンと改善方法

新型コロナ感染拡大の影響を受けて、これまで海外の展示会に出展していた日本企業も、オンライン商談を行う機会が急増しています。オンラインによる商談では、言葉の壁があるだけでなく、対面以上に海外バイヤー等へ意図が伝わりづらいため、プレゼンの仕方にも対面とは異なるコツが必要です。今回のコラムでは、日本人が陥りがちな英語オンラインプレゼンの失敗パターンとその改善点について解説します。

  • 2021年3月5日

スピーチ事前準備3ステップ:大勢の前でも絶対失敗しないプロスピーカー直伝のコツ

スピーチの成功は準備にかかっている。準備の努力が8割と言っても過言ではない。まず聴衆の調査・分析から始まり、シンプルな構成を考え、入念にリハーサルを行う。こうすることで緊張することなく、相手の心に響き、分かりやすく、誰にでも受け入れてもらえるスピーチができるだろう

  • 2021年2月14日

プロスピーカー直伝の対策!なぜ緊張するのか? 大勢の前でも緊張しない5つのコツ

大勢の前でのスピーチはプロでも緊張する。でもそんな時には、まず深呼吸。そして今の自分に集中すること。会話を楽しむがごとく聴衆とスピーチすることで普段の実力を発揮できるだろう。さらには、準備を十分にし、セルフイメージ、マインドセットを書き換えよう。

  • 2021年2月7日

海外への販路拡大に光明!中小企業が活用した、オンライン戦術とは?

「ストーリー戦略」は、今や世界のビジネスの新常識となっています。「共感」がリーダーシップのキーワードになっている現代において「正しさ」だけでは人は動かないからです。一方で、日本企業ではまだ自分の言葉でメッセージを語るトップリーダーが少ないのが現状です。そんな中、こんなオンライン戦略に取り組む企業が出てきています。

  • 2021年1月20日

非言語コミュニケーション(視線や仕草)による異文化間の誤解と円滑なコミュニケーションのコツ

非言語コミュニケーションには多くの利点があると同時に、それが効果的に使われないと多くの誤解を生む温床にもなる。言語と非言語コミュニケーションの違いを理解し、うまく組み合わせることで、よりスムースな異文化間コミュニケーションが取れるようになる

  • 2021年1月14日

Withコロナの今こそ身につけたい話し方、世界標準のグローバル・パブリックスピーキングとは?

パンデミックが続き、予期せぬ環境変化が著しい現在、コミュニケーションにおいても急速なオンライン移行が進み、これまで以上に、『意思疎通が難しい』、『相手に伝えたいことが伝わらない』、といった課題に直面しているビジネスパーソンも多いようです。でもこんな時こそ、コミュニケーション力を進化させるチャンスです。 不確実性の高まりが進む今こそ、環境や状況に左右されず、相手に「伝わり」、「動かす」伝え方を実現する”グローバル・パブリックスピーキング®”を体系的に身につけておくことが、2021年の皆さんの成功を大きく左右することでしょう。

>ウェビナー基礎コースのお申込みはコチラ!

ウェビナー基礎コースのお申込みはコチラ!

伝えるだけでは、人は動かない。

「動かす」ための世界標準スピーチ術を、1か月で習得しませんか?
11月12月の講座は【11/12(水)23:59まで】お申込みは公式ページから!

CTR IMG