【全5回シリーズ:ロジカルシンキング手法で、ONE BIG MESSAGEを見つけ出す】第3回-プレゼン/スピーチの質を高める秘訣

”信元夏代のスピーチ術” 編集長、プロフェッショナルスピーカーの 信元です。

捨てる勇気を持とう

ここで大切なことをひとつお話ししましょう。

「何を盛り込むか」と同じくらい、「何を捨てるか」が大切。ということです。

聞き手が、「このプレゼン、もう少し長ければよかったのに」といってくれることは滅多にありません。
彼らはもっと情報を詰め込んで欲しいのではなく、もっと簡潔に、明確にしてほしいのです。

従って、「情報を伝えること」と、「情報を控えること」のバランスのとり方が重要です。

スピーチ内容をふるいにかけないままだと、何が最重要ポイントなのかが聴衆に上手く伝わらず、従って反応も悪くなってしまうでしょう。

聞き手視点でメッセージを組み立てることをを忘れずに、絞り込み作業は、心を鬼にして行うことです!
あなたが気に入ったアイデアであっても、潔く切り捨てること。

それがプレゼンテーション/パブリックスピーキングの質を高める秘訣です!

ここまでできたら、あともう1歩。
アイデアを、分かりやすく、かつ、意味合いの深い言葉へと言語化します。

言語化へのプロセスは、以降の回で具体例を用いながら説明していきます。

>ウェビナー基礎コースのお申込みはコチラ!

ウェビナー基礎コースのお申込みはコチラ!

伝えるだけでは、人は動かない。

「動かす」ための世界標準スピーチ術を、1か月で習得しませんか?
11月12月の講座は【11/12(水)23:59まで】お申込みは公式ページから!

CTR IMG