CATEGORY

ブレイクスルーメソッド

  • 2021年12月23日

ワンビッグメッセージとは?

著書の「20字に削ぎ落とせ~ワンビッグメッセージで相手を動かす」をはじめ、こちらのメディアでも常に、「ワンビッグメッセージ」の大切さをお話してきています。今回は、そもそもワンビッグメッセージって何?という方のために、ワンビッグメッセージに絞り込んで解説します。

  • 2021年9月3日

「自分ブランド」を持つリーダー・スピーカーになるために欠かせない5つのMUST

これからリーダーシップをとる立場にいらっしゃる方、あるいは、既にそのような立場にいる方にとって、「自分ブランド」を確立し、自分らしいスピーキング・スタイルを見つけていくことは、リーダーとしての成功を大きく分ける重要なプロセスです。 「自分ブランド」を持つリーダー・スピーカーになるために欠かせない5つのMUSTを、プロスピーカーの観点からお話します。

  • 2021年8月10日

コロナ渦で問われ始めた「企業のパーパス」。社内外に伝える効果的な方法とは?

私は大手企業向けに企業研修や、経営層、マネジメント層への個人コーチングなどを多く行っていますが、コロナ渦の中で急激にニーズが増えてきたトピックがあります。 それは、「企業のパーパス(Purpose)」。 このパーパスを定義すること、更には明確に伝えていくことが非常に難しいトピックです。社内外にしっかりとパーパスを効果的に伝えていくにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 2021年4月17日

相手のニーズに応えよう! より印象深く・分かりやすくするための4ステップスピーチ構成作り

自分の言いたいことだけを話すスピーチには誰も耳を傾けない。まずは相手のニーズ・ウォンツを調べ、自分との共通点を探し、ニーズ・ウォンツに応える内容を用意する。そして、伝えたいことを一つにまとめ、3つのサポートメッセージを添えた構成を考えれば、より印象に残るスピーチが準備できる

  • 2021年3月5日

スピーチ事前準備3ステップ:大勢の前でも絶対失敗しないプロスピーカー直伝のコツ

スピーチの成功は準備にかかっている。準備の努力が8割と言っても過言ではない。まず聴衆の調査・分析から始まり、シンプルな構成を考え、入念にリハーサルを行う。こうすることで緊張することなく、相手の心に響き、分かりやすく、誰にでも受け入れてもらえるスピーチができるだろう

  • 2021年1月14日

Withコロナの今こそ身につけたい話し方、世界標準のグローバル・パブリックスピーキングとは?

パンデミックが続き、予期せぬ環境変化が著しい現在、コミュニケーションにおいても急速なオンライン移行が進み、これまで以上に、『意思疎通が難しい』、『相手に伝えたいことが伝わらない』、といった課題に直面しているビジネスパーソンも多いようです。でもこんな時こそ、コミュニケーション力を進化させるチャンスです。 不確実性の高まりが進む今こそ、環境や状況に左右されず、相手に「伝わり」、「動かす」伝え方を実現する”グローバル・パブリックスピーキング®”を体系的に身につけておくことが、2021年の皆さんの成功を大きく左右することでしょう。

  • 2020年11月30日

世界のトップリーダーはみな語っている!ストーリーがビジネスにもたらす効果とは?

 多くのビジネスパーソンは、自分の体験したことや、自分の身に起こったことを他人にシェアすることはあまりないかと思います。そんなことは個人的なことであって、語るに足りないことであると考えているかもしれません。しかしそこにこそストーリーの鉱脈があるのです。ストーリーテリングは、なにも天才的な起業家やビジネス界のレジェンドが語れるものではなく、あらゆるビジネスパーソンのなかに内在しているものです。そしてストーリーテリングは自分の内側を掘りさげていく作業です。本記事では、ビジネスリーダーにとって、ストーリーはなぜ重要なのか、どんな効果をもたらすのかについてお話します。

  • 2020年11月20日

プレゼンにジョークは禁物!ユーモアとジョークの違いとユーモアを引き出す3ステップ

ビジネスの場において、情報のエンターテイメントであるスピーチ・プレゼンには、ユーモアは大切です。でも、実はジョークは避けるのが得策です。なぜでしょう?そしてユーモアとジョークの違いは何でしょうか?ビジネスでのスピーチ・プレゼンで、どうやってユーモアを生かせばいいのでしょうか?

  • 2020年11月4日

「説得の三要素」欠けてない?日本人に多いロゴス・パトス型プレゼン改善方法

誰かのプレゼンを聞いて、 ”…で、結局何を言おうとしているの…?” ”熱意は伝わってくるけど、中身がないな…” ”何か信頼できない…” そう感じたことはありませんか?このような場合、決定的な間違いは、「説得の三要素」のいづれかが欠如している点にあります。

>ウェビナー基礎コースのお申込みはコチラ!

ウェビナー基礎コースのお申込みはコチラ!

伝えるだけでは、人は動かない。

「動かす」ための世界標準スピーチ術を、1か月で習得しませんか?
10月の講座は【10/2(木)23:59まで】お申込みは公式ページから!

CTR IMG