TAG

スピーチ

  • 2023年6月29日

部下の指導で大切なAIDAの活用 説得力を持ってチームをやる気にさせるリーダーのスピーチ 

「何が人を動かすのか?」を理解し、調査することは、リーダーにとって必要不可欠なスキルだ。説得力を増し、チームのモチベーションを高め、やる気を喚起できるスピーチをするために、AIDA(注意、興味、決断、行動)モデルを活用するのは部下を指導するのに有効な手段だ。

  • 2023年6月15日

スピーチ練習を通して自分に自信がつき人生が変わりました! 30代女性会社員

集中して、スピーチとは何かという理論を学んだら、それを実際のスピーチに応用していくことが必須だ。そのためには、自分の中で土台が必要である。その土台を築くために、何回も繰り返し練習し、自分に自信をつけていくことが大切だ。そこで生まれた自信があなたの人生を変えるきっかけになる。

  • 2023年3月31日

即興スピーチ・アドリブで話す時のコツと上達法 WBC 2023でのインタビューを振り返って

即興スピーチで成功するコツは、機会を作って練習し、場慣れしておくこと。質問を想定し準備する。パターンを覚えてそれにスピーチを当てはめる訓練。最初に頭に浮かんだ直感を信じてそのトピックを話すこと。一つのメッセージを明確に、具体的に語ること、が重要になる。

  • 2023年1月10日

Mrs. Global Asian日本代表として、”美姿心道”を伝えるミッションをスピーチで実現

ページェント出場者の方々は、大会の舞台上で、自己紹介のためのアピールタイムがあり、ここで、自分自身のミッションや意気込みなどを伝える、コンテストスピーチを必ず行います。これまでの人生を振り返り、自分自身の価値観を明らかにし、これから目指す将来像を、たった1,2分のスピーチにまとめ上げる。しかも、その方ご自身の「ことば」で。正に、私が得意とするスピーチのお手伝いです。

  • 2022年12月30日

【実例紹介】自然と「伝わる」スピーチの極意:ワンビックメッセージの選び方

一つのスピーチには一つのワンビッグメッセージ、これが成功するスピーチの基本である。メッセージを一つに絞るには、自分の考えをよく整理し、思いつくものを全て書き出した後、その中から一番しっくりくるものを選ぶ。それが20字で表現できなければ再考する。そのプロセスを繰り返すことが大切だ。

  • 2022年10月1日

どのようにスピーチ・プレゼンを学ぶのが近道なのか? ベストな学習方法3つのプロセスとは

あなたにぴったりのスピーチ講座を選ぶには、まずベストな学習方法を知り、それをその講座が提供しているか検討すれば良い。ベストな学習方法とは、短期間でプロの技を学び、それを実践し、定期的にコーチからチェックを受け、場数を踏んで継続していくことだ。

  • 2022年8月31日

独学とスピーチ教室どちらがいい?プレゼン・話し方に自信が持てないあなたへ

スピーチ向上を願う場合、独学かスピーチ教室か迷う場合がある。それぞれメリット、デメリットがあるので、自分の目的は何かを明確にし、選択するのが賢明だ。スピーチの場合は、講師から自分のスピーチに対するフィードバックをもらえるスピーチ講座がおすすめだ。

  • 2022年8月15日

プレゼンをマスターして「なりたい自分」になる第一歩をつかみました!20代女性ウエブ会社勤務

ブレイクスルーウエビナー基礎コースの受講者の中には、20代女性もいる。スピーチとなるといきなり人前で話す恐怖を感じたり、何を話してもうまく伝わらなかったりと、悩んでいる人は多い。基礎コース受講を通して、相手に伝わらない原因と対処法を学習することができ、未来への希望が湧いてきた。

  • 2022年7月15日

人前で話すのが苦手な20代におすすめする「たった一つのスピーチスキル」

人前で話すときの緊張・恐怖心は、心理的なブロックを取り除くこととスピーチ技術の向上に取り組むことでクリアできる。継続的に取り組むことは必須だが、一人で悩むのではなくプロの助けを借りることも重要。ブレイクスルーのウエビナー基礎コースはその大いなる一助となるだろう。

>オンライン無料相談受付中!

オンライン無料相談受付中!

オンラインによる、15分間の無料相談では、はじめての方(個人様/法人様)向けに信元が直接アドバイスさせていただいております。コース選択のご相談はもちろん、何から手を付けたらいいか分からない、といった漠然としたご相談もOK。まずはお気軽にご相談ください。

CTR IMG